• 検索
  • 収録別
  • ブクマ
  • 人気
  • 履歴
  • twitter
  • デッキ一覧
  • 復活
  • 切れ
  • 高騰
  • 下落
  • ランキング
  • マイページ
  • Line公式アカウント
  • デッキ作成機能
  • ホーム
  • 安価でデッキ

【デュエマ】予算8,000円!安い強い『ドギラゴン閃 デッキ』

 
はじめましてデュエマカードサイト『トレカカク』管理人の友人Bです!
今回からデュエマを初めて遊ぶ人や復帰したい人にオススメしたい。そこそこ安くて、それなりに強いデッキをご紹介していきたいと思います。

 
記念すべき第1回目はこちら
大型ドラゴンで盤面制圧『ドギラゴン閃』デッキです。

費用はデッキ作成時(2021/04/08段階)で約7,700円となっています。
果たして約7,700円が安いかと言われるとなんとも言えませんがデュエマのデッキの方では安いほうだと思います。

https://torekakaku.com/dm/deck/?deckid=1617881880

 

切り札・コンセプト

今回のデッキのコンセプトは『革命チェンジ』という、攻撃クリーチャーと手札の強力クリーチャーを入替えるギミックが中心となっています。
デッキの動きや採用理由などは各カードの解説を参考にして下さい。
↓↓各カード解説↓↓

 
・“龍装”チュリス

自身のコスト軽減能力により実質コスト3のスピードアタッカーとして扱える優秀なクリーチャー
革命チェンジの条件である『コスト5以上』『種族にドラゴンが含まれる』の条件を満たしているのが重要なポイント
このカードが攻撃の起点となり初手に絶対来て欲しいカードのため最大枚数の4枚採用となっています。

 
・蒼き守護神 ドギラゴン閃

このデッキの切り札
基本的に3ターン目の『“龍装”チュリス』から、このカードへの革命チェンジに繋げるのが今回のデッキの目指すべき動きになります。

革命チェンジ能力で場に出ることによってlデッキの上4枚から条件に合う多色クリーチャーを場に展開
こちらの能力を使って強力な後続クリーチャーを展開し連続攻撃に繋げましょう。

また自ターン終了時のアンタップ能力も優秀
攻撃し返されなくなり、さらに自身がブロッカーなため攻撃だけではく防御面でも活躍してくれます。

 
・蒼き団長 ドギラゴン剣

切り札その2
上記の『蒼き守護神 ドギラゴン閃』の元となったカード
運要素が絡む『蒼き守護神 ドギラゴン閃』とは異なり、こちらは手札やマナゾーンに条件に合うクリーチャーが存在すれば確実に展開することが可能

あまりに強力なカードのため現在ではデッキに1枚しか入れることができません。

 
・ボルシャック・サイバーエクス

革命チェンジ先 兼 ドギラゴン閃の場に出す候補
コスト6の多色クリーチャーのため、ドギラゴン閃&ドギラゴン剣の能力によって場に出す事が可能
さらに場に出たら即座に攻撃できるスピードアタッカー、選べる2種類の除去能力を有しているため場に出るだけで戦況を有利に変えてくれます。

またドギラゴンからこのカード、このカードからドギラゴンと両方の革命チェンジが可能なので
お互いの”場に出た時 能力”を使い回すことも出来ます。

 
・聖霊龍騎サンブレード・NEX

革命チェンジ先の候補 兼 デッキの潤滑油

自身のコスト軽減能力により実質コスト4で召喚可能
場に出た時に手札を1枚捨てることで2枚のドローが出来るため革命チェンジ先のドギラゴンを手札に呼び込めます。
3ターン目の手札に『“龍装”チュリス』がない、もしくは革命チェンジ先の『ドギラゴン』が手札にない状況などで使用します。

またドギラゴンの踏み倒し先としても優秀
スピードアタッカー&Wブレイカーなため、ドギラゴンから場に出しつつ手札入替え、そしてwブレイクと様々な場面で活躍してくれる一枚です。

 
・時の法皇 ミラダンテXII

革命チェンジ能力によって場に出ると、次の相手ターンの終わりまで相手のコスト5以下の召喚を封じられる強力カード
相手のS・トリガーを持つクリーチャーを封じたり、出したターンに相手を倒しきれなくとも次の相手ターンの行動を大きく阻害できるので
出せる状況であれば積極的に出していきたいカードです。

また手札から呪文を唱える能力も非常に優秀
後述する『奇石ミクセル/ジャミングチャフ』というカードの呪文は相手の呪文使用を封じるため
このカードの能力で唱えると呪文とクリーチャーの召喚(コスト5以下)両方を封じられるため、フィニッシュ手段としてよく使われています。

あまりに強力なカードのため現在はデッキに1枚しか入れることができません。
また『“龍装”チュリス』からの革命チェンジは出来ないため注意

 

序盤

 
・『奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ』

クリーチャーとしても呪文としても扱えるツインパクトというお得カード
クリーチャー側の能力は自身と似たような大型クリーチャーを早期に出すデッキに対して有用
逆にこのカードを相手に出されると非常に辛くなります。

呪文側は相手の呪文使用を完全に封じる、これまた非常にいやらしい効果
上述したミラダンテXIIの能力で唱える使い方がマストです。

 
・異端流し オニカマス

上のミクセルとは違う条件で相手の行動を大きく阻害する1枚

阻害効果はもちろん、選ばれない能力が非常に強力
2ターン目という早期に出したのにかかわらず、相手に除去手段がなくゲーム終了まで生き残っていることも少なくありません。

また最後の攻撃の決め札としての使い方も
自身の選ばれない能力は相手の選ぶS・トリガーも受け付けないので、先にこのカードで攻撃せずに決定打となる場面で攻撃しましょう。

『ミクセル』と同じく自分が相手に出されると非常に辛い1枚です。
『サイバーエクス』の除去能力は自分ではなく相手が選ぶ能力なので、相手にこのカードを出されたら『サイバーエクス』で対処しましょう。

 
・チャラ・ルピア

コスト軽減クリーチャー
2ターン目にこのクリーチャー→3ターン目に『サンブレード・NEX』という
ドルガンが引けなかった時用の、もう一つの3ターン展開ルート要因

 

サポート

 
・龍装者 バルチュリス

最後の詰め、追加攻撃要因として
種族がドラゴンなので各種 革命チェンジ元としても優秀
マナを消費せずに展開出来るスピードアタッカーのドラゴンと聞けば、その強さがわかりますね。

 
奇天烈 シャッフ

相手の呪文使用とクリーチャーの攻撃を封じる嫌らしい妨害カード
最後の攻撃時のS・トリガー呪文を封じたり、呪文を多用するコンボデッキの対策カードとして有効

相手が採用しているであろうカードを予想し数字(コスト)を宣言する必要があるため
カードに詳しくない初心者には少し扱いにくいのがややネック

 

防御

 
・終末の時計 ザ・クロック

デュエルマスターズの代表的なS・トリガー
S・トリガーで場に出れば相手ターンを強制終了させます。

また自身がクリーチャーのため、どんなに相手のクリーチャーが強力かつ大量に居たとしても相手のシールドをなんとか0枚に出来ていれば
S・トリガーからこのカードで相手ターンを強制終了→次の自分のターンで このカードの攻撃で勝利
といった逆転劇も頻繁に起こりえます。
このカードがデッキ(シールド)に入っているだけで最後のチャンスが生まれるので最後まで諦めずに戦いましょう。

ちなみにもし手札に来てしまったら不要なので即座にマナゾーンに置くのがセオリー

 
・Dの牢閣 メメント守神宮

自分のクリーチャーを全員ブロッカーにする強力フィールド
種類『フィールド』のため相手に除去されにくいのが嫌らしい1枚

S・トリガーなので相手ターンに出ても強力
場に出た後は『ドギラゴン閃』のアンタップ能力との組み合わせや
1ターン相手の攻撃を止められるDスイッチ能力など戦況を大きく変えてくれる強力カード

あまりにも強力なため現在はデッキに1枚しか入れることが出来ません。

 

追加予算でデッキを強化

 

今回は予算の都合で採用しませんでしたが、もし予算に余裕があるようでしたら下記のカードもお勧めです。

・“乱振”舞神 G・W・D(1枚約500円)
手札を減らさずに相手のクリーチャーを最大で2体除去出来る優秀なクリーチャー
小型クリーチャーを大量展開する速攻デッキや、ドギラゴンの展開を阻害する妨害クリーチャーの対抗札として
もし採用するのであれば2~3枚くらいがオススメです。

 
・その子供、可憐につき(1枚 約300円)

ドギラゴンの能力で出せる同系デッキへの対策カード
1ターン目のマナ基盤としても優秀
もし採用するのであれ3~4枚くらいがオススメです。

 
・DORRRIN・ヴォルケノン(1枚 約1000円)

ドギラゴンの能力で出せるスピードアタッカー & Wブレイカー
自身の能力でコスト4以下のクリーチャーを展開しつつ、さらにスピードアタッカー化まで出来るため
ドギラゴンで3枚ブレイク→ヴォルケノンで2枚ブレイク→コスト4以下のクリーチャーでダイレクトアタック
という即死ルートも確立可能に。

もし採用するのであれ1~2枚くらいがオススメです。

 

最後に

 
以上!各カードの解説でした。

今回紹介しました『ドギラゴン閃デッキ』は公式から発売されています構築済みデッキ『レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命』を強化したものになります。
こちらの構築済みデッキを購入すれば今回のデッキで使用するカードは一通り揃うのですが
定価が8,250円と、ややお高いので単純に金額だけで考えると単品で買ったほうが安く揃えられます。

ただ構築済みデッキのセットには限定スリーブが付属したり、今回は使用しませんでしたが今後他のデッキで使うかもしれない強力カードが入っているので
気になる方はリンク先のカードリスト・商品情報を参考に、どちらの手段で揃えるのがいいか検討してみて下さい。

DMBD-15 デュエル・マスターズTCG レジェンドスーパーデッキ 蒼龍革命
https://dm.takaratomy.co.jp/product/dmbd15/

発売日2020年11月21日(土)
希望小売価格8,250円(税込)

 
ちなみにトレカカクというサイトでは皆が作ったデッキが閲覧可能です!
デッキの種類(カテゴリー)での絞り込み検索も可能ですので
今回紹介しました『ドギラゴン閃』のデッキを他の人はどういったデッキ構成にしているか興味がある人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

もちろんそのデッキの総合計金額や各カードの相場も掲載しているので予算と相談してみるもよし
都合が合えば、そのままリンク先の通販やフリマサイトで欲しいカードを購入することも出来ますよ!

それではまた次回の更新で~

 

★トレカカク『ドギラゴン閃』のデッキ一覧ページはこちら★
https://torekakaku.com/dm/decklist/?mycategoryid%5B%5D=j1_378

関連記事

記事は見つかりませんでした。


ブログ ホーム トレカカク本体 ホーム

お問い合わせ

© Copyright 2020 トレカカク お問い合わせ 一番上へ